滋賀県近江八幡市にある八幡山(鶴翼山 かくよくざん)を登りました。
この山にはロープウェーがあり、それで登るほうがずっと楽なのですが、そんなに高い山でなく、わたしのような登山素人でも30分程度で登れます。
で、高くない山なのに山頂からの景色は素晴らしいです。特に「西の丸」から見る琵琶湖はホント美しいです。
いま「西の丸」と書きましたが、この山には豊臣秀次(とよとみひでつぐ)の城(八幡山城)があったんですね。
最頂部に本丸、南東に二の丸、西に西の丸、北に北の丸、南西の一段低いところに出丸を配置した構造だったとのことで、現在も石垣は残っています。
このような歴史のある八幡山を歩いて登った様子、山頂からの景色などについて、レポートします。
基本情報、地図
基本情報(2023年7月時点)
名称 | 鶴翼山(八幡山) |
所在地 | 近江八幡市宮内町他 |
標高 | 271.9m |
駐車場 | 以下は無料 ・日牟禮八幡宮前駐車場 ・八幡公園駐車場 |
【地図】八幡山(鶴翼山)
【地図】日牟禮八幡宮(前に駐車場あり)
【地図】八幡公園駐車場
八幡山ロープウェー(わたしは乗らなかったんですが)
基本情報(2023年7月時点)
営業時間 | 9:00~17:00(上り最終16:30) ※15分間隔で運行 |
定休日 | なし |
料金 | おとな : 片道500円、往復890円 こども : 片道250円、往復450円 |
日牟禮八幡宮あたりから見た八幡山ロープウェーです。

八幡山ロープウェー公園前駅です。この中には売店(お土産屋さん)もあります。

出発前のロープウェーです。

わたしは「歩いて登るぞ」と決めていたため、乗りませんでした。
山登り
入り口
八幡山を登るルートはいくつかあるのですが、八幡公園から登るルートにしました。
入り口です。となりに市立図書館があります(写っていませんが(汗))

八幡公園
登るとすぐに公園があります。

公園内のトイレです。

ここには桜の木があります。春、お花見するには良い広場です。

登ります
では、登っていきます。

少し登るとロープウェーの下を横切りました。その次に不動明王の門?がありました。

登ります。

まだ、登ります。

不動明王の鳥居が出てきました。
でも、こちらには進みませんでした。左に分岐があったためです。

それがこちら。瑞龍寺門跡。
こっちに進みました。

山頂部
ロープウェーの山頂の駅を越えました。
ほぼ山頂まで来ました。
村雲お願い地蔵尊
村雲お願い地蔵尊への道が出てきました。

きれいに整備された道です。

村雲お願い地蔵尊です。
わたしは何かをお願いしました(笑)

西の丸
西の丸に到着しました。

西の丸から見た琵琶湖です。

出丸
少し下ると出丸があります。
出丸から見た近江八幡市街です。

出丸から西の方角です。
琵琶湖がきれいに見えます。

北の丸
北の丸にも行きました。
北の丸から見た西の湖(琵琶湖の内湖)です。

瑞龍寺(村雲御所)
八幡城本丸跡の寺院です。

自分の足で登ってハアハア言いながら(笑)見る景色もいいものでした。
わたしの場合、日頃の運動不足解消にもなりましたし。
まぁ、ロープウェー使うのが手軽ですけどね。
あ、そうそう、わたしは20年くらい前にも同じ入り口(八幡公園)から登ったことがあるんですが、その時、ロープウェーの下を横切って不動明王の門?が出てくるコースは通らなかったと思ってます。
いや、たしかに八幡公園から右(ロープウェーの方向)には行くんですが、ロープウェーまでは行かず、もう少し真っ直ぐ登ったと思うんですがね。
そのルート今もあるのかな、わたしの単なる記憶違いかな、ってことが少し気になってます。
コメント